“バステク in 首都圏”を12月1日(金)に開催します。
会場は「さいたま市営桜木駐車場」〈最寄り:大宮駅〉を予定しています。
皆様にまたお目にかかれますことを心よりお待ちしております。

【詳細は随時アップデートします】
〈11月27日〉 「当日チラシ」掲出しました。
大宮駅から会場への行き方を掲出しました。

〈11月17日 出展社追加〉

本ページの中で、過去のバステクの様子を動画でご覧になれます》

総合案内

当日チラシ

 初夏に開催するバステクフォーラム(大阪)と併せて、毎年好評をいただいている「バステク in 首都圏」。2023年は12月1日(金に、大宮駅から徒歩約8分の「さいたま市営 桜木駐車場」で開催します!
 近年のバステク試乗車・展示車で数を増やしつつある電気バスは、初登場の新型車両や充電設備などインフラも展示されます。このほかバスの安全性・快適性・経済性に寄与する様々な機器用品が勢ぞろい。お誘い合わせの上、ぜひ第9回バステク in 首都圏にお越しください。
 詳細は随時ウェブサイトに掲載するほか、10月25日発行の「バスラマ No.200」で予告記事を掲載します。
◆さいたま市営桜木駐車場 〈さいたま市大宮区桜木町3-1-1〉 大宮駅西口から徒歩約8分
◆ぽると出版では、12月1にバスの最新技術が集結する体験型イベント「第9回 バステク in 首都圏」を、さいたま市の市営「桜木駐車場」で開催します。世界的にカーボンニュートラルが大きな課題となる中で、国内各地で電気バスの導入が目立ちますが、バステク in 首都圏では小型車から大型車まで、ニューモデルを含めた様々なバスが登場するとともに、充電をバックアップする機材も展示されます。またバスの安全・快適・経済的な運行を支える機器・用品、効率的な運行に寄与するシステム等も勢ぞろいします。お誘いあわせの上、「第9回バステク in 首都圏」にお越しください。

【当日は感染症予防のため、下記ご配慮下さいますようお願いします】
1) 体調の優れない方、体温が平熱を上回る方は、来場をご遠慮ください。
2) 受付せずに入場することはできません。
3) 屋外イベントですが、各ブースや展示車内では「三密」にならないよう、各自が判断してご見学ください。

◆入場には登録が必要となります。名刺を2枚、また名刺のない方は本ページから入場登録用紙をダウンロードして全項目にご記入のうえ、ご持参ください。名刺あるいは入場登録用紙をお持ちでない方、用紙の全項目にご記入のない方は入場できません。

 なにとぞご理解いただき、安心かつ有意義なイベントになるよう関係者一同、皆様のご来場をお待ちしております。

★2023 バステク in 首都圏 開催概要★
日時:  12月1日(金) 10-16時 雨天開催 
入場: 無料(名刺を2枚ご用意ください)
  なお名刺をお持ちでない方は、下段に掲載の
  「登録フォーム」にご記入のうえお持ちください。
場所: さいたま市営「桜木駐車場」
 さいたま市大宮区桜木町3-1-1
主催: 株式会社ぽると出版
協賛: 公益社団法人 日本バス協会 関東地区バス保安対策協議会
後援: 国土交通省関東運輸局

●入場登録フォーム ●案内チラシ  ●当日タイムテーブル&場内案内
【後日アップロード】
 
名刺をお持ちでない場合、このフォームの全項目にご記入の上ご持参ください。
◆Word版

◆PDF版
バステクフォーラム
案内チラシ

総合案内 【PDF】
〈1.1MB〉


◆当日チラシ【PDF】
〈577kb〉

イベント進行
タイムテーブル &
 会場案内

「当日チラシ」
ご参照ください
【入場登録フォームについて】
 ご連絡先の確実なご記入をお願いいたします。ご記入の無い場合は入場できません。
 ご記入いただいたご連絡先は、防疫目的以外の利用はいたしません。

★会場アクセス★

会場:
 さいたま市営「桜木駐車場」
公共交通:
 ・JR線線および東武線 大宮駅西口から徒歩8分

自動車:会場内に駐車場はありません。近隣に近隣に有料駐車場はありますが、環境への配慮のためなるべく公共交通機関をご利用ください。

★主な内容★

■車両出展企業と出展内容
(50音順、
は初出展、11月17日現在)
・アジアスタージャパン/オノエンジニアリング(オノエンスターEV。車型未定)
・アルテック(トルコ製小型電気バス・カルサンe-JEST 日本仕様)
・アルファバスジャパン/エクセル(小型電気バスL6、大型電気バスL10)
・EVモーターズ・ジャパン(F8シリーズ電気バス。車型未定)
・いすゞ自動車(路線バス。車型未定)
高知駅前観光(上下移動式リクライニングシート装着の日野セレガ)
・ジャパン・トゥエンティワン(モービルアイほか各種安全機器装着の大型バス)
・ジェイ・バス(オリジナルデザインバス「ファン!バス」)
・ヒョンデ・モビリティ・ジャパン(現代ユニバースほか)
・三菱ふそうトラック・バス/三菱ふそうバス製造(エアロエース・ボデープリント車、ローザ観光仕様)
・丸菱工業(フリーデザイン・シートカバー装着の三菱ふそう大型観光バス)
■機器・用品・システム出展企業と出展内容
(50音順、★は初出展、11月17日現在)
アイ・ビー・アイ(貸切バス無料一括見積サイト「貸切バスの達人」)
・アリソンジャパン(オートマチックトランスミッションとメンテナンス)
・一水製作所(キャッシュレス自動券売機、小型運賃収受機、乗降カウント装置)
エバスペヒャー ミクニ クライメット コントロール システムズ(各種バス用空調機器ほか)
・オージ(フルカラー行先表示器、降車確認支援システム、LED製品ほか)
・神奈中情報システム(点呼支援システム、車両管理システム、営業所運行[勤怠]システム、ダイヤシステム)
・関西電力(EVバスパッケージサービス、EV用急速充電器)
・クラリオンライフサイクルソリューションズ(音声合成放送装置、路線バス向け表示器、ドライブレコーダーほか)
・工房(貸切バス運行管理システム「発車オーライクラウド」、ダイヤ編成支援システム「ダイヤPRO」高速バス予約システム「発車オーライネット」ほか)
・国際興業 商事部(機器・用品・消耗品、AIオンデマンドシステム搭載ミニバン)
シュンク・カーボン・テクノロジー・ジャパン(電気バス用自動充電ソリューション「デポチャージャーSLS301」)
・ターボテクノサービス(リビルドVGターボチャージャー、返却コア調査報告サービス)
・中京車体工業 (新型シート装着の日野リエッセII 2023年モデル)
・TOYO TIRES(スタッドレスタイヤ新製品「M939」ほか各種バス用タイヤ)
・トム通信工業 スマートウェーブ・テレコミュニケーションズ社(スマートウェーブIP無線機器[携帯機・車載機]、同IP無線システム)
豊田合成 (バス車内転倒事故防止システム搭載車(名鉄バス)
・日本総合リサイクル(バス解体〜資源リサイクル、中古バス販売「中古バス係長」)
・バイス(天然素材の床材「マーモリウム」ほか)
・YEデジタル(スマートバス停、スマートバス停クラウド「MMsmartBusStop」)
運転体験試乗・客席試乗
 最新のバスに試乗できる「運転体験試乗・客席試乗」を開催します。
 このうち運転体験試乗は予約された方が対象ですが、客席試乗は当日どなたでもご参加いただけます。

【運転体験
運転体験には事前のご予約が必要です。
応募者多数の場合は抽選となります。
客席試乗は予約の必要はありません。
当日、お好みの車両にご自由にご乗車ください。


*写真は参考例です。
*車両は変更される場合があります。
【アルファバスジャパン】
 大型路線電気バスECITY L10 10.5m車
【EVモーターズ・ジャパン】
 全長10.5m級電気バス 路線車
【オノエンジニアリング】
 電気バス(車種未定)
【ヒョンデモビリティジャパン】
 ユニバース トルコンAT搭載観光バス

【アルファバスジャパン】
ECITY L6 〈小型電気バス〉
ECITY L6は展示のみとなりました。
【アルファバスジャパン】
ECITY L10 〈電気バス〉
【EVモーターズ・ジャパン】
F8シリーズ2路線バス 〈電気バス〉
【オノエンジニアリング】
アジアスター電気バス〈写真は参考例〉
【Hyundai Mobility Japan】
ユニバース ベーシック仕様 トルコンAT車
〈写真はイメージです〉

オノエンジニアリングの試乗車は、
大型車・小型車どちらか未定です。
ご了承ください。
 
応募者多数につき抽選を実施しました。
当選された方には連絡済です。

【プレゼンツアー】
出展各ブースをまわり、出展者の声で見どころをプレゼンテーションする“プレゼンツアー”を開催します。


★入場受付について★
・入場無料です。受付で入場登録をしてください。登録しない方は入場できません。
・ご入場にあたり、お名刺(2枚)をご用意いただくか、お持ちでない場合は下記の入場登録フォームをダウンロードいただき全項目にご記入の上で受付をお願いします。
●入場登録フォーム
名刺をお持ちでない
場合、このフォームの
全項目にご記入の上
ご持参ください。

◆Word版

PDF版

●大宮駅から会場への行き方



★過去の会場風景から―第6回 バステク in 首都圏〈2020年10月〉
【埼玉スタジアム2002 東駐車場にて開催】


会場には最新のバス機器・用品やサービスの展示と、話題の車両が集まった


埼玉スタジアム2002東駐車場をフルに使って展示と実演、試乗を開催

新型車の運転体験および客席試乗は大人気


出展社の見どころを紹介するプレゼンツアー


最新の用品・機器展示から、カラーLED式行先表示機